Django Debian12(bookworm)でpipenvの仮想環境を作る(pipenv、Nginx、uWSGIの連携) はじめにpipenvを使ってプロジェクトディレクトリに仮想環境を作る方法です。Debian12(bookworm)では、pipenv、Nginx、uWSGI、Djangoでソケット通信とHTTP通信の... 2024.12.25 2025.02.10 Django
Django DjangoのAbstractBaseUserを使ったカスタムユーザーモデルでメールアドレスとパスワードによるログイン機能を実装する はじめにDjnagoのAbstractBaseUserを使ったカスタムユーザーモデルを作り、メールアドレスとパスワードによるログイン機能を実装します。作業手順Djangoのプロジェクトを作って、ログを... 2024.10.16 Django
Django django-allauthを使って登録済みユーザのみGoogle認証でログインさせる はじめにDjnagoとdjango-allauthを使ってGoogleの2段階認証を実装します。通常、Googleのアカウントを持っていると誰でもログイン(2段階認証)できますが、今回の仕様上、予めD... 2024.10.10 2024.10.16 Django
Django VSCodeの拡張機能(メモ) はじめにVSCodeで使っている拡張機能の一覧。メモ。環境拡張機能の一覧出力。それぞれの拡張機能のURLTabnine: AI Autocomplete & Chat for Javascript, ... 2024.06.12 Django
Django Djangoの設定ファイルを置くディレクトリ名の変更 はじめにDjangoで作成した既存プロジェクトの設定ファイルが置いてあるディレクトリ名を変更したかったので調べました。以下のコマンドでは、プロジェクト名と同じ名前で設定ファイルを置くディレクトリが作成... 2024.05.27 Django
Django Djangoのdjango-import-exportとForeignKeyフィールド はじめにDjangoのdjango-import-exportを使って、管理画面でデータをインポートする方法を調べました。今回インポートするモデルにはForeignKeyフィールドが含まれるので、デフ... 2024.03.23 2024.03.25 Django
Django DjangoのAbstract ModelとOneToOneField はじめにDjangoのAbstract Modelを使って2個のモデルに継承を行い、個別にテーブルを作りたかったのでメモしておきます。Abstract Modelから継承したモデルをOneToOneF... 2024.03.07 Django
Django DjangoとJWT認証 はじめに続き。バックエンドのDjangoでJWTを使ってユーザ認証を行う部分です。これが動けばフロントエンドに取り掛かれます。コツadmin.pyでカスタムユーザーを扱えるように記述しないと、Djan... 2023.10.06 Django
Django DjangoとuWSGI(http)とsystemdと永続化 はじめに今回は、引き続き下図のDjango部の環境を作ります。DjangoをuWSGI経由でをsystemdで永続化するための方法を調べました。環境pipenvによるPythonの仮想環境「~/.ba... 2023.09.19 2023.10.05 Django