工作

バルブ制御回路

12で開閉するバルブを制御するために回路を作りました。計算機(パソコン)から制御可能なようにしています。
工作

VBとRS-232CとExcelでデータを記録する

Visual Basicで作成したプログラムでPICなどの機器からRS-232C経由でデータを取得して、Excelに自動で記録するプログラムです。
Windows

V4L2(Video for Linux Two)を使ったキャプチャ

V4L2とGtk+2.0を使ってキャプチャを行う。「BT878KHF」と「SN9C102」のチップが載ったカメラが使える。切り替えはソースファイルの「#define」で行う。
Linux

16bit grayscale TIFFの読み込み

これまで自作の関数でMulti TIFFファイルを書いたり、読んだりしていたのですが、libtiffライブラリを使ってみることにしました。
Linux

8bit grayscale TIFFの作成

これまで自作の関数でMulti TIFFファイルを書いたり、読んだりしていたのですが、libtiffライブラリを使ってみることにしました。
Linux

16bit grayscale TIFFの作成

これまで自作の関数でMulti TIFFファイルを書いたり、読んだりしていたのですが、libtiffライブラリを使ってみることにしました。
Linux

libtiffの環境構築(1)

これまで自作の関数でMulti TIFFファイルを書いたり、読んだりしていたのですが、libtiffライブラリを使ってみることにしました。
MATLAB

EZ-USBとマトリックスキーボード

EZ-USBを計算機に接続して、USBキーボードとして認識させてみます。
工作

EZ-USBとキーボード

EZ-USBを計算機に接続して、USBキーボードとして認識させてみます。